Amazonプライムビデオ、Hulu、Netflixの三大動画配信サービスを実際に使ってみた

Amazonプライムビデオ、Hulu、Netflixの三大動画配信サービスを実際に使ってみた

こんにちは、ライターの高森です。

今回は、パソコンやスマホ、タブレットなどで見られる定額の有料動画配信サービスについてどれがおすすめなのかを具体的に解説していこうと思います。

 

映画やドラマを見る方法は、ケーブルテレビやレンタルビデオ店でのレンタルなど様々ですが、工事を必要としたり、見るために外に出ないといけないなど面倒なことが多い。

(外くらい出ろよ!という意見は全うでしょうが、ニートをなめるなよ)

 

またレンタルビデオ店でのレンタルって旧作なら安いですが、新作ものって結構高いんですよね。

その点、最近の動画配信サービスは家ですぐさまレンタル(または購入)できますし、月額料金を払うことで都度のレンタルまたは購入なしで見ることが可能。

さすがに全く映画やドラマを見ない方からすると月額料金を払い続けることはマイナスでしかないと思いますが、例えば月に5,6本見るって方は契約する価値が十分あると思いますよ。

 

そんなこんなで現在の私はAmazonプライムビデオとHulu、そしてNetflixの3つの有料動画配信サービスに加入しています。

この組み合わせでだいたい半年くらい続いていますかね。笑

 

しかし、もちろんですが皆さんにここまでたくさんの動画サービスを契約しろって言ってるわけじゃないですよ!

普通の人は1つか、多くて2つ契約していれば十分でしょう。

 

さて、前置きはこれくらいにして。さっそく各サービスについて解説していきますよ。

それぞれの特徴(コンテンツの傾向やメリット・デメリット)をこと細かくあげていくので、気になっている方はぜひとも参考にしてみてくださいね。

 




Amazonプライムビデオはとにかく安い!ラインナップも充実

まずはじめに紹介するのは、世界的企業にまで成長したAmazonが提供するAmazonプライムビデオです。

結論から言いますが、迷ったらAmazonプライムビデオを契約しておけばオッケーです。

 

AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員なら誰でも使えるものなのですが、何と言っても料金が安い!

年額3900円なので月額で考えるとたったの月400円程度。月のコーヒー代一杯を我慢することによって映画やドラマが見放題になるのです。

もちろん、今回紹介する他の候補よりも圧倒的に安くなるので料金のみで比較している方はもうこの時点で契約してしまっても構いませんよ!

 

Amazonプライムビデオはラインナップが超充実!

恐ろしいのが、安いのにラインナップが十分豊富な点です。

例を挙げますと…

  • 孤独のグルメシリーズ(シーズン1から5まで、SP版もあり)
  • 仮面ライダーシリーズ(2012年の『ウィザード』までTVシリーズ全部、劇場版は2014年の『ドライブ』まであります)
  • サンライズのアニメ(ガンダムやボトムズなど、ロボットアニメは大体あります)
  • 『リング』、『らせん』などのホラー映画
  • 実写のトランスフォーマーシリーズ
  • 劇場版の『ドラえもん』、『クレヨンしんちゃん』
  • 『ビリギャル』『バトルロワイヤル』などの邦画
  • 『コマンドー』の吹き替え版
  • 『007』
  • 内村さまぁ〜ず

などなど。「安いしどうせショボいでしょ?」と思ってチェックしてみると、びっくりしますよ!

子供向けのアニメから大人向けの洋画・邦画、さらにバラエティ番組やここでしか見られないオリジナル番組など、ジャンルを問わずたくさん揃っている印象。(しかし洋画の方が多め)

 

リアルタイムにてテレビで放送されているアニメやドラマも、多数ありますし、驚異的と言わざるを得ません。

 

またプライムビデオを利用する条件としてのAmazonプライム会員はプライムビデオを視聴できるだけでなく、その他にも多数の特典が用意されています。

それもしょぼいものではなく、送料が無料になったり音楽を聞き放題だったり。正直、プライムビデオで映画やドラマを見ない方にもおすすめしたい会員です。

年額3900円なら間違いなく元は取れるので、ぜひ検討してみてください。何度も言いますが、迷った際はAmazonプライムビデオを契約しておけばOKですよ!

 

動画を事前にスマホやタブレットにダウンロードすることも可能

個人的にすっごく好きな点です。

以前、宿泊したホテルでパソコンをWi-Fiに繋ぎプライムビデオを見ようとしたんですね。そしたら速度がスゴく遅くてろくに見れたもんじゃなかったんです。その時ふと思いました。

 

「先に自宅にてダウンロードしておくべきだった!」と。そうすればWi-Fi等関係なく見れますからね。

ちなみに見ようと思った作品は『のび太の創世日記』…(笑)

 

このようにAmazonプライムビデオは、本体のストレージに動画をダウンロードしておく機能が提供されています。これによってネット環境の有無関係なしに動画を視聴できるというわけ。

次に紹介していくHuluを筆頭に多くの有料動画サービスがオンライン限定なので、Amazonプライムビデオの利用者への優しさを感じることができますね。

 

少し嫌な点は字幕版と吹き替え版で作品が分かれているところ

ここまで大褒めしてきたAmazonプライムビデオにも、もちろんですがいくつかの弱点(個人的に嫌な点)があります。

そこまで大したことではないですが、人によっては致命的にダメな部分かもしれませんし契約前には必ずチェックするようにしてください。

 

一つ目の弱点は、字幕版と吹き替え版で動画ページが別々になっているという点です。「なんだそんなことか!」と思われるかもしれませんが、これがまた地味に面倒くさいんですよね。

吹き替え版を再生したと思ったら、字幕版だったときのあのイラつき。笑(また余談ですが、吹き替え版のない作品は結構多い印象です)

 

そして二つ目の弱点は、動画開始前にAmazonオリジナルコンテンツに関するCMが流れる場合がある点

ユーチューブのCMに比べればこんなもの大したことありませんが、やっぱり「今すぐ見たい!」という時にはちょっとイラっときます。

 

Huluは日本の最新コンテンツや海外ドラマが充実している

Huluは日本テレビが運営している有料動画サービスである関係か、日本のテレビ番組やドラマ、特に新しい作品の充実度がすこぶる高いですね。

また意外にも海外ドラマもなかなか揃っている印象です。料金に関しては月933円(税抜)なので、並程度と言えるでしょう。

 

個人的に以前まではHuluを一番のお気に入りしていたんですが、リニューアルによって動作が重くなり(今は大分改善されている)、若干のイメージダウン。

ただそうは言っても世間的イメージも良いHulu、私はなかなか好きですよ。

 

ラインナップは日本のコンテンツが目立つが…

実はHuluって元々海外の会社がはじめた有料動画サービス事業なんですよね。その事業の日本サービス版を日本の会社が買収してできたのが今のHuluになります。

なので海外コンテンツも全くないってことはないんですよ。Huluとなると冒頭で述べた通り、やはり日本のコンテンツ重視って思われがちなんですが、海外もまぁまぁだぞ!って話です。

 

Huluで2017年8月現在見られる作品の例は、

  • 『科学忍者隊ガッチャマン』、『ヤッターマン』などタツノコプロのアニメ
  • 『運命の銃弾』、『アメリカン・ホラー・ストーリー』など、FOXチャンネルの見逃し配信
  • 『ウォーキング・デッド』、『バーン・ノーティス』など、海外ドラマ
  • 『過保護のカホコ』、『ウチの夫は仕事ができない』など、日本ドラマの見逃し配信
  • 『アベンジャーズ』などのマーベルヒーロー映画全般(期間限定)
  • 『怪盗グルーの月泥棒』
  • 『ゲーマーズ』など、深夜アニメ
  • アンパンマン
  • ジュラシック・パークシリーズ
  • ウルトラマン、仮面ライダーなどの特撮ヒーロー

などなど。

 

映画もドラマもアニメも色々あるので、少なくとも月額933円(税抜)の価値はあります!(きっぱり)

こちら完全私ごとで恐縮ですが、うちの母はHuluをめちゃくちゃ気に入っていていて、それも日本ものではなく海外ドラマをよく見ています。笑

 

チケットで月額料金を前払いできるのが嬉しい

こういった月額課金制のサービスって、クレジットカード払いによって毎月請求されるのがベターなんですが、そもそもクレカを使うのが嫌な人って結構多いですよね?

 

私はバンバン使いますが、その気持ちは分からなくもないんですよね。永久に請求されそうで怖いんですよ。笑 

その点、安心してください。Huluの場合、Amazonなどで前払い制のチケットが販売されています。現在、私は6ヶ月分のチケットを買って利用中ですが、やっぱ前払いの方がスッキリして気軽ですね。

 

月額料金を前払いすることで、落ち着いてサービスを楽しめるのはなかなかのメリットだと思いますよ。

ただ前払いしても一切値段が変わらないのでそこは期待しないでくださいね!笑

 

デメリットはダウンロード視聴できないこと

Huluのデメリットは、Amazonプライムビデオでできた「ダウンロード視聴」ができないことですね。

つまり、サービスを利用(動画を視聴)する場合は必ずネットに繋がっていることが条件です。これ出先でよく動画を見るって方からすると大きいデメリットになると思います。

 

またこれは完全個人的な話なんですが、「日本人向けですよ!」というアピールが強すぎてちょっといけ好かない感じがします。

えっ、しませんか?笑

 

Netflixは安さとオリジナルコンテンツが魅力

最後にNetflixですが、まずはプランの紹介から。

  • ベーシックプラン:月額650円
  • スタンダードプラン:月額950円
  • プレミアムプラン:月額1,450円

以上3つのプランで展開されているネットフリックすですが、個人的にはベーシックプランをオススメしたいです。

プランの違いは画質や接続デバイス数など様々ありますが、一人暮らしでそこまで大きなテレビではないならベーシックプランでオッケーでしょう。料金もプレミアムの半分以下ですしね。

 

全体の特徴は、オリジナルコンテンツの充実度が高いことでしょう。

Netflix限定作品がたくさんある上に、既存のアニメやドラマなどもここでしか配信されていないものが多いです。とくにテラスハウスとか有名ですよね。

昨年、大ヒットしたテラスハウスはネットフリックス限定で新しいシーズンが始まっていますし、それを見たい人はネットフリックスからしか見れないようになっています。

 

Netflixにしかないコンテンツが多い!吹き替えも充実

Netflixで見られる動画の例は、

  • 『デアデビル』『ディフェンダーズ』などのマーベルヒーロードラマ(Netflix限定)
  • 『野武士のグルメ』
  • ドラマ版デスノート
  • 総天然色ウルトラQ
  • 『マジンガーZ』『ドラゴンボールZ』などの古い日本アニメ
  • スタートレックシリーズ
  • 水曜どうでしょう
  • 『進撃の巨人』『銀魂』『クレヨンしんちゃん』『ちびまる子ちゃん』
  • ハード・デイズ・ナイト
  • バットマンシリーズ

などなど。

 

見てわかる通り、他社サービスで見られるものは抑えられていつつ、Netflixにしかない作品が結構あるんですよね。

他社にないオリジナルコンテンツが多いのは強みだと思うんですが、利用者の私として悩みの種でもあります。正直、お金のことを考えると一方を解約したいっ!ことです。

 

そしてNetflixは海外作品に強いだけあって吹き替え作品も多いですね。

ある程度話題になったことがある作品ならだいたい吹き替え版も用意されていますし、再生画面からすぐに切り替えられるのでスゴーーーく便利に感じます。

 

3つのプランごとに同時視聴できる端末数や画質が異なる

Netflixは冒頭で紹介した通り3つのプランがあり、当たり前ですが料金ごとにそれぞれサービス内容が異なっています。

選べる最高画質が異なっていたり、複数のデバイス(端末)での同時視聴可能な数や動画をダウンロードしておける端末数が異なっていたりするんです。

 

ちなみに一番安いベーシックプランは複数端末での同時視聴は不可。

また画質の最高はSDであり、HDではありません。

 

しかし聞いてください。先日、私はHDで動画を見られるスタンダードプランからベーシックプランに変更したんですね。どのくらい画質が変わるもんか調べたかったんです。

っで、どうなったかというと。「は?何が変わったの?」という印象でした。笑

 

これ視聴するデバイス(端末)が大きければ大きいほど辺かを感じるようになるのですが、iPadやiPhoneのような小さな画面で見る限りでは、ベーシックプランもスタンダードプランもあまり変わりません。

この点、テレビなどの大きいデバイス再生していないので、どうなるのか分からないので私の意見だけでベーシックを選んじゃうのはダメですよ!

 

でも正直一人暮らしの人など。個人で使うことを想定しているなら、ベーシックプランで十分だと思います。

なんて言っても月額650円は安いです。東京だったらコーヒーいっぱいを我慢すればオッケーですからねー。

 

考えたけど。デメリットは特にない

何かデメリットはないかと色々模索した結果…。

これと言って、Netflixのデメリットは見つかりませんでした。価格的に考えても十分安いですし、コンテンツも充実していて満足度は高いです。

欲を言えばNetflixの料金を支払うのに使えるプリペイドカードなかなか見つからないことですかね。もっとコンビニ等においてあれば嬉しいんですが。

 

まとめ:動画大好きの私はAmazonプライムビデオを一押しに!

今回、増えすぎた有料動画サービスの中で一体どれを選べば一番満足できるのか、皆さんに知ってもらうため複数の動画サービスをレビューしてきました。

その中で私の一つの見解としては、やはりAmazonプライムビデオが一番満足度が高いということです。

 

なので、どのサービスを契約しようか迷っている人は、とりあえずAmazonプライムビデオを使ってみるのが良いと思います。使ってみてください。笑

Amazonプライムビデオを見るためのプライム会員は、動画を見る以外にも超使えるサービスなので自信をもっておすすめできるサービスですね。

 

とくにAmazonを年間で数回使うって方は問答無用でプライム会員になった方がいいですよ。そして暇があればAmazonプライムビデオで映画やドラマを見まくってください。

あとはお好みで、お試し期間を上手に利用しつつHuluやNetflixも検討してみるのが良いのではないでしょうか。やっぱ2個くらいは契約した方がいいですよ。

 

以上、高森でした!ばーい!(今後も動画サービスレビューは追記していくつもりです)

広告







LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)