インスタ(Instagram)利用にオススメの格安SIMや格安スマホ端末をざっと紹介

こんにちは、ライターの高森です。
朝テレビを見たり、昼間や夜にラジオを聴いたりしていて最近よく話題になっているのが「インスタ」、いわゆるInstagramですよね。
通信や通学、お昼休みといった空き時間に、スマホでインスタを楽しんでいる人が今どんどん増えてきているのを、ご存知でしょうか。
私も程々にですが、投稿したり他の人の写真を見たりしています。笑
そしてインスタの盛り上がりと並行して、今格安SIMが話題になっていますよね?(少し無理やりですが…笑)
ドコモなどのキャリアから格安SIMを提供するMVNO系の会社に契約先を乗り換えることで、スマホ代を一気に下げることができるのです。
しかし格安SIMは一般的にキャリアに比べて通信が不安定で速度も遅いので、画像データをたくさん読み込むSNSであるインスタを快適に楽しめないことが多いんです。
事実、私も格安SIMを色々と調査するまではこのインスタ×格安SIMに不便を感じる場面がありました。
また格安SIMを契約する際に、「SIMフリースマホ」などの格安スマホ端末をセット購入することが多いと思いますが、価格が安いだけあってカメラ性能が微妙なことが多いんですよね。
なので、インスタを利用することを前提に格安スマホを購入するのならそれ相応の下調べが必要になります。
そこで今回記事で紹介したいのは、「インスタを快適に楽しめる格安SIM」と「インスタ映えする写真を撮れる格安スマホ端末」です。
「インスタ向きの格安SIM」と「インスタ向きの格安スマホ端末」を組み合わせることで、月額費用を抑えながら快適なリア充ライフの偽装ができますよね。笑
ではでは、まずはインスタ向きの格安SIMから紹介していくとしましょう。
インスタに最適!通信速度に定評がある格安SIM
Instagram、いわゆるインスタを楽しむうえで重要な要素は、
- 十分な通信量、あるいはインスタを無制限に使えるシステム
- 通信速度が安定して高速
- 月額料金が、少なくともキャリアの半額
以上3点でしょう。
インスタは写真を表示したり投稿したりするのに、通信量を消費します。
毎日活用するなら通信量に余裕があるか、そもそもインスタで発生する通信量がカウントされないシステムがあったほうが良いですね。
そして通信速度も重要です。
写真データを何枚も読み込むインスタは、ある程度速い通信速度がなければスムーズに写真表示がなされず、結果的に壮大なイライラ感にやられてしまうことになります。笑
最後に重要な月額料金の安さですね。
これは一見インスタと関係ないように見えますが、そんなことはありませんよ!
毎月の支払い金額が高いとなると、インスタ映えするであろう写真を撮るためにお店やテーマパークに足を運ぶ回数が減ってしまうと思いませんか?思いますよね。笑
少なくとも毎月の支払いはキャリアの半額くらいに抑えて、浮いたお金を有効活用したいところです。
それではこれらの条件が当てはまる、オススメの格安SIMを3つ紹介していきたいと思います。
Y!mobile(ワイモバイル)はキャリア並みの速度で通信できる!
まずオススメしたいのは、私も使っているY!mobileです。(ちなみに、今回紹介する格安SIMは他のも全部実際に契約中です)
Y!mobileはソフトバンクが手がけている格安SIMであり、契約年数は2年です。
一言で言って、格安SIMなのに速度がありえないほど安定して速いことが特徴です。
個人的に、Y!mobileを累計1年くらい使っていますが、一度たりとも「速度が遅い!」と感じた場面はありません。今も継続的にそう思うことはないですよ。
その面で、ここまで圧倒的な格安SIMは他にないと思います。
ここまでの説明で、インスタを使っていくうえで必要な「速度」の条件は満たされることになりますよね。
続いて通信量ですが、一番安いプランだと2年間毎月2GB、一番高いプランなら14GBです。それに関して、プラン3つの通信量と月額料金を表にまとめたので、下記をご覧ください。
通信量 | 音声SIM(税抜) | |
スマホプランS |
|
|
スマホプランM |
|
|
スマホプランL |
|
|
Y!mobileのプランにおける最大の月額料金は、スマホプランLの2年目の5,980円(税抜)ですが、これはちょっと格安SIMにしては高額ですね。
もっともキャリアだと月額7,000円(税抜)で5GB(ドコモ、カケホーダイライト+データMパック)なので、それでも十分安くはなっているのですが…。
なので、余程のヘビーユーザーでなければスマホプランMにしておくべきかと。
スマホプランMでも毎月6GBを使えるので、動画ばかりの視聴でなければ十分だと思いますよ。ただそれでもインスタは通信を食いやすいSNSなのでできるだけWi-Fiスポットで見るように心がけてくださいね。
ちなみに、スマホプランMの月額料金は2年間の平均で3,480円になります。こちら、三大キャリアであるドコモだと5GBで7,000円なので、ちょうど半分ということになりますね。
というわけで「料金がキャリアの半額」という条件も満たされました。
以上、Y!mobileは安さ、速さ、豊富なボリュームの3つの条件を満たす、インスタにオススメの格安SIMです!
蛇足かもしれませんが、スマホプランにはS/M/Lのいずれも10分かけ放題が搭載されているので、通話をよく行うユーザーにも便利ですよ。
UQ mobileの節約モードや通信量の繰り越しがインスタに最適!
続いてオススメするのは、UQ mobile(UQモバイル)です!
テレビCMを毎日のように放映しているので、名前を知らない人はもはやいないでしょう。深田恭子さんらとガチャピン・ムックが共演していることでたちまち話題になりましたよね。
そんなUQ mobileは話題性のみではなく、Y!mobileと同様、通信速度の速さ・月額料金の安さ・通信量のボリュームが揃った実力派の格安SIMと言えます。
様々なプランが存在するUQ mobileですが、今回はその中でも私の一押しである「おしゃべりプラン」というものを中心に紹介していきましょう。
ではさっそく内容の紹介ですが、料金体系は概ねY!mobileのスマホプランと同じであり、そこに5分かけ放題が搭載されている感じです。詳しくは下の表をご覧ください。
通信量 | 音声SIM(税抜) | |
プランS |
|
|
プランM |
|
|
プランL |
|
|
見て分かる通り、通信量と月額料金は先ほど紹介したY!mobileのスマホプランと完全に同じですよね。
じゃあどっちを契約してもいいの?と思いがちですが、細かい違いはもちろんありますよ。そこを少しばかり見ていきましょう。
一つ目の違いは節約モードの存在です。この節約モード、Y!mobileにはありませんでしたが、UQ mobileには存在します。
節約モードとは通信速度を制限する代わりにどれだけネットを使っても通信容量が減らない仕様のことなのですが、私もデータ通信容量を節約するために結構使っています。
Twitterやネットサーフィンなどインスタ以外のサービスを使うときに節約モードに切り替えることで、契約したデータ容量が少なくとも速度制限にかかりにくくなるのです。
毎回の切り替えが面倒なように思えるかもしれませんが、ボタン一つで切り替え可能なので割と楽チンなんですよ。
二つ目の違いは、余った通信量を翌月に繰り越せる「繰越システム」の存在です。
Y!mobileには繰り越し機能がありませんが、UQ mobileには繰越システムが存在し月末に通信量が余っていても無駄なく次の月に使えるようになっています。
つまり使い方によっては契約したデータ通信容量よりも多くネットを使える月があるということです。
ここまでで「十分な通信量」と、月額料金がY!mobileと変わらないので「月額料金はキャリアの半額」がチェックできましたね。
最後に通信速度ですが、私が実際に累計半年ほど使っている限りでは高速でいつも安定している様子です。
さすがにY!mobileと比べると全体的にスピードは劣っているように思えますが、インスタやYouTubeなどは全く問題なく使えるので心配ご無用でしょう。
ということでUQ mobileも、インスタ利用に超オススメの格安SIMですね。
LINEモバイルは速度で他2つに劣るけど、インスタが無制限!
最後に紹介するのは、LINEモバイルです。
LINEモバイルは通信速度に定評のある格安SIMなんですが、実はここ2ヶ月くらいの通信速度は何とも微妙なんですよね。(高森調べ)
ただし速度が遅いというのは、あくまで「Y!mobileやUQ mobileと比較して」です。この二つ以外の格安SIMと比較した場合まだまだ高速と言えます。
また速度がイマイチといってもインスタの写真くらいならスムーズに読み込めるため、「通信速度が安定して高速」という条件は十分満たされていますよ。
続いて月額料金ですが、ここまでに紹介したY!mobileやUQ mobileよりも安いのでここはLINEモバイルに軍配があがりますね。
詳しくは下の表をご覧ください。
LINEフリープラン
データSIM (税抜) |
音声SIM (税抜) |
|
1GB | 500円 | 1200円 |
コミュニケーションフリープラン
SMS対応SIM (税抜) |
音声SIM (税抜) |
|
3GB | 1110円 | 1690円 |
5GB | 1640円 | 2220円 |
7GB | 2300円 | 2880円 |
10GB | 2640円 | 3220円 |
MUSIC+プラン
SMS対応SIM (税抜) |
音声SIM (税抜) |
|
3GB |
1810円 |
2,390円 |
5GB |
2140円 |
2,720円 |
7GB | 2,700円 | 3,280円 |
10GB | 2,940円 | 3,520円 |
一番高いMUSIC+プランの10GBを契約した場合であっても3,520円(税抜)。
プランの中で最高額であっても「キャリアの半額」くらいになります。
そしてLINEモバイルの特筆すべきポイントは、コミュニケーションフリープランやMUSIC+プランを契約した際の「インスタ使い放題」という点です。
参考記事:LINEモバイルの公式サイトより抜粋
公式サイトを見てわかる通り、LINEモバイルはLINEやTwitter、そして今回の主である「Instagram」の通信量のカウントをフリーにしています。(LINEフリープランを除く)
なのでいくらインスタにて投稿や画像・動画の視聴をしたとしても速度制限を食らうことがありません。
つまりLINEモバイルはインスタグラムのヘビーユーザーには、これ以上ない格安SIMなのです。
というわけで、LINEモバイルもオススメですよー。
インスタに最適!カメラ性能の高い格安スマホ端末
ここからは、インスタの利用にオススメの「カメラ性能が高くて綺麗な写真を撮れる」スマホを紹介します。
ここまでじっくりと「インスタ向けの格安SIM」を紹介してきたので、それら3つのいずれかとセット購入できる機種を紹介していきますね。
iPhone SEのメインカメラはインスタに十分!小型で持ち運びもしやすい
まずオススメしたいのは、iPhone SEです。
Y!mobileとUQ mobileで販売されていますね。
私は今まで様々なスマホのカメラを試してきましたが、やっぱり一番使いやすくて綺麗に映るのはiPhoneのカメラだと感じています。
とりあえずシャッターを切れば、それだけで十分綺麗な写真が撮れますからね。
iPhone SEはメインカメラがiPhone 6sクラスの性能を持っているので、インスタに投稿しても見栄えが悪くない写真をバッチリ撮影できます。
画面サイズが4インチで本体は小さく、持ち運びに不自由しないのも嬉しいですね!
弱点としては、インカメラの性能で120万画素程度というところでしょうか。しかしそれでも、スマホで見るインスタへの投稿なら特にアラが目立つことはありません。
なので格安SIMとの「セット購入可能なスマホ」の中で、一番オススメしたいのはiPhone SEとなります。
なお気になる価格ですが、UQ mobileにおいておしゃべりプランMとセットで128GBモデルを買った場合月々800円(税抜)の24回払い。
Y!mobileのスマホプランMと128GBモデルのセットでも同様に、月々800円(税抜)の24回払いとなります。
Y!mobileもUQ mobileも、iPhone SE(128GB)の2年間における合計支払い金額は19200円(税抜)。
これ、激安といって差し支えないですよね?本当にお得だと思いますよ。Y!mobileやUQ mobileを契約するときに新しいスマホが欲しいなら、まずiPhone SEを検討してみてください!
P10は「デュアルレンズ」搭載、高価格高性能がウリ
続いて紹介するのは、LINEモバイルでセット購入できるP10です。こちらはファーウェイのスマホですね。
価格は65,800円(税抜)。はっきりいって高額です。しかもLINEモバイルとのセット購入では一括購入しか選べないので、買うのに勇気がいりますね。
しかし高いだけあって、P10のカメラ性能はスマホの中でも最強レベルです。
まずチェックしておきたいのは、レンズが2つ搭載されていることでしょう。
P10の背面に搭載されているレンズには、それぞれカラーセンサー、モノクロセンサーが搭載されています。二つのセンサーを使って写真を撮影することにより、圧倒的に綺麗な写真を撮影できるんです。
また特筆すべきポイントとして、一眼レフカメラで撮影した写真のように背景をぼかせる「ワイドアパーチャ機能」の存在も挙げられますね。
カメラで「ワイドアパーチャ」をオンにすれば、ピントを合わせた被写体以外をぼかせます。
これにより「何を撮影したいのか」がはっきりして、写真の完成度が上がるんです。
別に一眼レフカメラなどを持ち歩かなくても、スマホでここまでの写真が撮れるのは素晴らしいですよね!
とはいえプロも唸るような高性能なカメラのために約7万円を出せるかどうかは、人によって異なるでしょう。
オススメしている私も、ちょっと厳しいです…(笑)
無理に「買え!」とは言えませんが、徹底的にカメラ性能が高いスマホでインスタ映えする写真をどんどん投稿したい人は、P10を検討してみても良いですね。
AQUOS L2は安くて、そこそこ綺麗に映るカメラを搭載している
最後に紹介するのは、シャープのスマホであるAQUOS L2です。
UQ mobileで販売されており、価格は分割購入を選べば初回に100円支払うだけ。つまりAQUOS L2は、ほぼ実質0円端末というわけです。
AQUOS L2はP10やiPhone SEと比べるとカメラ性能に「特化」している端末ではない印象ですが、ここまで安く端末を手に入れられるとなると紹介しないわけにはいきません。
AQUOS L2のカメラ性能は、アウトカメラが1,310万画素、インカメラは500万画素です。
「おすすめプラスモード」が搭載されていて、綺麗な写真を撮れるのがウリということになっていますね。
私はこの機種の前身的存在の「SH-M04」という端末を使っていたことがありますが、十分綺麗な写真が撮れていました。
インスタを「気軽に」楽しむ程度であれば、AQUOS L2のカメラでも十分でしょう。
より本格的にインスタを楽しみたいならiPhone SEやP10がおすすめですが、とにかく安く新しいスマホを手に入れたい人はAQUOS L2でインスタを使ってみても良いですね。
まとめ:今回紹介した格安SIMとスマホならどれでもオッケー!
というわけで今回はインスタにオススメの格安SIMと、セットで購入できるオススメスマホを紹介しました。
今回紹介した中から乗り換え先や機種変更するスマホ端末を選んでおけば、正直どれを選んでも問題ありません。(個人的にはY!mobile×iPhoneSE)
ちなみに各キャリアから今回紹介した格安SIMに乗り換えるに当たって今持っているスマホをそのまま使いたい場合も、SIMロックを解除しておけば基本的にどこでも使い回せますよ。
なので今持っているスマホに格安SIMを入れてインスタを楽しみたい場合は、SIMカードのみを契約しましょう。
ちなみに個人的に一番オススメしたいのは、Y!mobileとiPhone SEの組み合わせです。
Y!mobileは日本全国に店舗がありそこで契約できるので格安SIM初心者にも最適。性能・プラン自体もキャリアとあまり変わらず料金だけが下がっている感じなのでイメージしやすいですね。
iPhoneシリーズならインスタ映えできるカメラも搭載されていますし、文句のつけようがありません。ぜひ迷ったらどうぞ!
LEAVE A REPLY